心臓血管

【高血圧と睡眠時無呼吸】高血圧と睡眠時無呼吸症候群の深い関係。その特徴、病態、対処法

高血圧と睡眠時無呼吸症候群(SAS)の関係は非常に深く、見逃してはならない重要なポイントです。この記事では、高血圧とSASの関係、その特徴、病態、そして対処法について、循環器専門医の視点から解説します。 睡眠時無呼吸症候群とは? 睡眠時無呼...
Digital Health

心房細動と睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(SAS)と心房細動(AF)の関係は、非常に深いものであることが明らかになっています。この記事では、SASが心房細動を引き起こしやすくするメカニズムと、その対策について解説します。 睡眠時無呼吸症候群とは? 睡眠時無呼吸症...
ポジティブ心理学

「ワクワク」が予防医療の本質

ウェルビーイング(well‐being) 近年、「ウェルビーイング(well‐being)」という言葉をよく耳にするようになりました。 当クリニックのHPのtopページにも示していますが、 ウェルビーイング(well‐being)とは、 「...
心臓血管

「胸痛」が生じたときは

急性心筋梗塞とは 急性心筋梗塞とは、心臓に栄養を与える冠動脈が急に閉塞して心臓の筋肉(心筋)が壊死する病気です。突然死の代表的な病気です。 典型的な症状は「胸痛」 胸が締め付けられるような、圧迫されるような痛みと表現する方が多いです。胸の正...
身体活動

長生きするためには、1日何分運動すれば良いのか?

健康で長生きしたいから、運動、身体活動を心がけているという人は多いと思います。具体的にはどのくらいの時間運動すれば良いのでしょうか。例えばアメリカ心臓協会のガイドラインでは、中等度の強さの運動を30分を週5日、つまり週150分が推奨されてい...
ポジティブ心理学

現代の「うつ病」は、かつての「鬱病」とは違う

現代社会ではこころが病んで心療内科や精神科に頼っている方が多いことを様々な場面で感じます。街の心療内科は予約でいっぱいです。 獨協医科大学埼玉医療センターこころの診療科(精神科)の教授井原裕先生の著書(1)は興味深いです。 現代社会に蔓延し...
医療全般

熱中症の予防・治療の水分/塩分補給

先日、水分補給について書きました。 0.1~0.2% の食塩水が推奨 多量に発汗した際には、水分とともに塩分も喪失します。従って、そんな時には水分補給と同時に塩分も補給する必要があります。 熱中症ガイドラインによりますと、熱中症の予防・治療...
身体活動

アメリカ心臓協会(AHA)もヨガ推し?

アメリカ心臓協会(AHA)といえば、心臓病関連の世界を代表するトップレベルの学会です。 そのAHAが、ヨガの健康上のメリットについて記事を発表しています。 Is yoga heart-healthy? It’s no stretch to ...
食事 栄養

暑い日に、どのくらい水を飲めば良いのか?

温暖化が進み、5-6月でも暑い日が増えています。熱中症も発症しています。熱中症の主な病態の1つは「脱水」です。 暑い日に、どのくらい水を飲めば良いのか?という質問をよく受けます。大変難しい質問です。 喪失水分量 人間の身体は約60%が水です...
アルコール

酔いたい飲酒、文化を楽しむ飲酒

自分の中には、飲酒には2種類あると思っています。 酔いたい飲酒 ほろ酔い気分になりたい、酔って全てを忘れたい、、、程度は様々かと思いますが酔うことが目的の飲酒です。 ストレス解消のための飲酒、仕事の後の一杯、飲み会やイベントでの飲酒、寝る前...