Digital Health

SNSで鬱

当クリニックでもFacebookやInstagram、X(旧Twitter)のアカウントがあります。あまり更新していませんが(苦笑)。 現代においては、SNS(Social Networking Service)は連絡手段やあるいは情報発信...
身体活動

降圧治療としてのヨガ

ヨガと血圧の関係の論文です。 Yoga as Antihypertensive Lifestyle Therapy: A Systematic Review and Meta-analysis.降圧治療としてのヨガ:系統的レビューとメタ解析...
中枢神経・脳

ヨガ、瞑想で降圧

健康診断で血圧高めと言われた方も少なくないと思います。 まずは、運動や減塩などの食事での対応になります。 また、こんなことも降圧の効果が期待できます。 Blood Pressure Response to Meditation and Yo...
中枢神経・脳

脳の健康、認知症予防のための10項目

誰しも、少しでも長く心身健やかに過ごしたいものです。特に、認知症にはなりたくない!と強く感じている方が多いです。また、若い方も脳のパフォーマンスを上げたい!と考えている方も多いでしょう。 さて、この論文。認知症予防のレビューです。 Prim...
生活環境

駒沢は運動の聖地

当クリニックは、運動・身体活動を強く推奨しています。運動に安心して取り組めるよう、主に心臓のサポートもします。 なぜ、運動なのか? なぜ、運動なのか?運動は、心身の健康維持に多様かつ絶大な効果があるからです。 駒沢と運動 駒沢は、ご存知「駒...
身体活動

ピラティスで呼吸機能改善

ピラティスエクササイズのポイントの1つは「呼吸」です。エクササイズ中、常に呼吸を意識し、大きく吸って胸郭を広げたり、完全に吐くことで胸郭を閉じたりします。 そんな、ピラティスにより呼吸機能にどんな効果、影響があるのか?を検討した論文です。 ...
医療全般

マインドフル呼吸で呼吸困難軽減

呼吸器疾患患者の安静時呼吸困難に対する20分間のマインドフル呼吸の急速軽減効果 小さい規模ですが、20分間の”mini-mindfulness”が呼吸困難感を軽減するという研究です。 The Effect of 20-Minute Mind...
生活環境

森林浴の健康効果

駒沢公園は木々に囲まれ、緑の多い環境です。 まあ、今の季節は緑は多くありませんが、緑の多い季節に散歩すると本当に全身が癒されるというか、気分がとても良いものです。 pressure-lowering effect of Shinrin-yo...
身体活動

ゴルフ前は、体調管理と心臓チェック!

ゴルフは、年齢が上がっても楽しめるスポーツです。緑多い開放的な環境で、美味しい空気を吸いながら楽しむ感じも良いですよね。 一方で、プレー中に健康トラブルを起こしやすいスポーツでもあります。 スポーツ中の突然死 東京都監察医務院の研究によると...
心拍/不整脈

効果的に安静時心拍数を下げる運動は?

安静時心拍数が高いほど、死亡リスクが高い 安静時心拍数が高いほど、死亡リスクが高いという話を以前しました。 安静時心拍数を下げる方法の1つが、運動 安静時心拍数を下げる方法の1つが運動です。 運動といってもいろいろあります。 ・持久トレーニ...