身体活動 高齢者もピラティス 2019年3月15日はクリニックからすぐ近所の東京医療保健大学で開催された「ひがしが丘保健室」という年配者向けのお祭りのようなイベントに少しだけ顔を出しました。 Zen Place Pilates by Basi Pilates用賀スタジオ... 2024.05.27 身体活動
身体活動 運動不足の人は、まずは週1ピラティス! 運動は身体に良いと思っても、なかなか時間が割けず、運動不足!という方は多いと思います。 運動不足な若年女性にピラティスをしてもらった研究 and psychological benefits of once-a-week Pilates e... 2024.05.27 身体活動
心臓血管 心不全患者に対するヨガ ヨガは、様々なバリエーションがあり、老若男女どなたでもその個人に応じた方法で楽しめます。また特別設備や機器も不要でどこでも行うことは可能であり、とてもフレキシブルなエクササイズです。心臓病を患っていてなかなか運動がしずらい方でも楽しめる運動... 2024.05.27 心臓血管身体活動
食事 栄養 蔓延する「毒」、遊離糖類 甘くて、みんな大好きなお砂糖ですが、あまり身体にはよろしくありません。 遊離糖類とは 遊離糖類とは、グルコースやフルクトース等の単糖類、スクロースや砂糖等の二糖類等食品や飲料の加工調理で加えられるもの、並びに蜂蜜、シロップ、果汁、濃縮果汁等... 2024.05.27 食事 栄養
身体活動 「ヨガのポーズの王様」Sirsasana(headstand) ヨガには様々なポーズがありますが、「ポーズの王様」と言われているのがSirsasana(headstand)、つまり倒立ポーズだそうです。 Sirsasanaの心身への好影響として、以下が挙げられます。 ・心拍数低下・吸気能力向上・酸素消費... 2024.05.27 身体活動
医療全般 痛み止めで腎臓病 頭痛、腰痛、生理痛、、様々な痛みに対していわゆる「鎮痛薬」「痛み止め」を服用しますね。 一番汎用されている薬が”NSAIDs(NonSteroidandal Anti-Inflammatory Drugs)”と言われるカテゴリーのものです。... 2024.05.26 医療全般
Digital Health SNSで鬱 当クリニックでもFacebookやInstagram、X(旧Twitter)のアカウントがあります。あまり更新していませんが(苦笑)。 現代においては、SNS(Social Networking Service)は連絡手段やあるいは情報発信... 2024.05.26 Digital Health
身体活動 降圧治療としてのヨガ ヨガと血圧の関係の論文です。 Yoga as Antihypertensive Lifestyle Therapy: A Systematic Review and Meta-analysis.降圧治療としてのヨガ:系統的レビューとメタ解析... 2024.05.26 身体活動
中枢神経・脳 ヨガ、瞑想で降圧 健康診断で血圧高めと言われた方も少なくないと思います。 まずは、運動や減塩などの食事での対応になります。 また、こんなことも降圧の効果が期待できます。 Blood Pressure Response to Meditation and Yo... 2024.05.26 中枢神経・脳身体活動
中枢神経・脳 脳の健康、認知症予防のための10項目 誰しも、少しでも長く心身健やかに過ごしたいものです。特に、認知症にはなりたくない!と強く感じている方が多いです。また、若い方も脳のパフォーマンスを上げたい!と考えている方も多いでしょう。 さて、この論文。認知症予防のレビューです。 Prim... 2024.05.26 中枢神経・脳