医療全般

家族歴と2型糖尿病・高血圧・脂質異常症の発症リスク

家族歴が疾患の発症リスクに及ぼす影響は、必ずしも明確ではなかった。2型糖尿病(T2DM)、高血圧、脂質異常症に関する家族歴が、それらの疾患の有病率および発症率にどのように関連するかを検討した研究を解説します。
心拍/不整脈

若年者における完全右脚ブロック(CRBBB)

完全右脚ブロック(CRBBB, Complete Right Bundle Branch Block)は比較的頻繁に認められる所見であり、高齢者では構造的心疾患との関連が指摘されている。しかし、若年者におけるCRBBBの臨床的意義は未だ明確に定義されていない。
心拍/不整脈

高齢者の右脚ブロック(RBBB)の疫学と心血管リスク

右脚ブロック(Right Bundle Branch Block, RBBB)に関しては、重要視されることが少ないが、心血管疾患(CVD)既往のない一般集団におけるRBBBの臨床的意義は不明瞭な点もある。本稿ではRBBBの有病率、発生率、心血管リスクとの関連を解説する。
食事 栄養

アルコールと発がんリスク:見過ごされてきた健康リスクと警告ラベルの必要性

「アルコールは適量なら健康に良い」という誤解がいまだに根強く残る。しかし、近年の研究はアルコール摂取が多くのがんと関連を持つことを明確に示している。しかし、米国をはじめとする多くの国では、アルコール飲料のラベルにがんリスクが記載されていない。
ポジティブ心理学

時間帯、曜日、季節が精神健康と幸福に与える影響

私たちの精神健康と幸福(Mental Health and Well-being, MHW)は、時間帯、曜日、季節によってどのように変化するのでしょうか?この問いに答えるために、2年間にわたって収集された約100万件のデータが分析されました。
生活環境

自然を活用した景観デザインが健康と幸福に与える影響

はじめに 現代社会において都市化の進行は避けられない流れである。世界人口の55%以上が都市部に居住し、その割合は今後も増加すると予測されている(UN Department of Economic and Social Affairs, 20...
食事 栄養

加糖清涼飲料水(SSBs)がもたらす世界規模の健康リスク2024

加糖飲料(SSBs: Sugar-Sweetened Beverages)であるコーラ、エナジードリンク、フルーツパンチ、スポーツドリンクなど、これらが我々の健康に悪影響を与えるとする研究が多く発表されてきたが今回アップデートとなる研究。
医療全般

低温療法(cryotherapy):局所冷却と全身冷却

低温療法(cryotherapy;クライオセラピー)は、古代ギリシャのヒポクラテスが「水はすべてを治す」と述べた時代から、今日に至るまで、痛みの緩和、炎症の抑制、運動後の回復促進を目的として利用されてきた。低温療法の各方法の作用機序を解説し、実践的応用のための具体的な方法します。
ポジティブ心理学

冷水浸漬(Cold Water Immersion, CWI)がウェルビーイングに与える影響

冷水浸漬(Cold Water Immersion, CWI)は、単なる精神的修行ではなく、生理学的・心理学的な好影響をもたらす確固たる根拠を持つ。 CWIが健康な個人のウェルビーイングに与える影響を解説する。
心拍/不整脈

左脚ブロックの心機能低下のメカニズムと治療戦略

左脚ブロック(LBBB)は、心臓の電気伝導経路の異常により、左室の同期的な収縮が阻害される疾患である。その結果、心室内の収縮力の不均衡が生じ、最終的には心不全の進行を加速させる。LBBBは無症状のこともあるが、特に心不全患者においては予後不良の指標となることが多い。